このたびブランデュー弘前FCでは、5月13日(火)に柴田学園大学の授業「学園と地域を知る」の一環として、 代表取締役社長 西澤雄貴が、昨年に引き続き講演を行いましたのでご報告いたします。
この講演は、柴田学園の教育目標である「地域の課題を解決し、地域に貢献できる人材づくり」を再認識し、地域との関わりや地域課題を深く理解することを目的に実施されています。
講演では、今シーズンから新たに取り組みを始めた柴田学園との連携協定に基づくコンディショニングサポートの内容をはじめ、自身の学生時代の経験や、「弘前にJリーグチームをつくりたい」と考えるようになったきっかけについてお話しさせていただきました。
また、ブランデュー弘前FCのホームゲームの様子についても映像や写真を交えてご紹介し、学生の皆さんに魅力をお伝えしました。
ご清聴いただいた皆さんありがとうございました。
また、講演内では2025シーズン所属選手を対象とした「推しメン投票」と「講演についてのアンケート」も実施いたしました。推しメン投票で学生の皆さんの心をつかんだ人気選手は、矢越隆晟選手・小野春輝選手・中村成龍選手となりました。ぜひ3人の選手のこれからの活躍にもご注目ください!
推しメン投票
🥇第1位:DF 25 矢越 隆晟 選手
🥈第2位:DF 33 小野 春輝 選手
🥉第3位:MF 8 中村 成龍 選手
アンケート結果(ご感想やご意見)
・ブランデュー弘前を知った理由は、先輩にも去年この講義を受けてファンになった子がいると、交流のある先輩から聞いたからです!地域に根ざした活動、心から応援しています!映像、とても感動しました
・弘前にJリーグチームをつくることは地域貢献に繋がることが勉強になった。
・弘前の知名度を上げるために自らが動いて努力し続けていてとても感激を受けた。
・柴田学園大学の健康栄養学科が食の栄養をサポートしていたことを知らなかったので驚いた。
・地元をサッカーで街の活性化するために盛り上げてるのがすごいと思いました。地域へのあこがれのチームとしてこれからも活躍してほしいと思います。
・ブランデュー弘前というチーム名の意味がフランス語であったこと
地域のためにサッカーチームを作るのを大学生で考えていてとてもすごいと思いました
・ブランデュー弘前を知っている理由・・・小学生や中学生の時にもらった紙の中で、ブランデュー弘前の紙も混ざってあってそこで知った。「夢を伝え 夢を届け 夢となる」という理念のもと活動していることを知り、弘前に対する愛(弘前の魅力を日本、そして世界に広げていきたいという思い)を感じ、とても感動した。
・サッカーに興味を持つようになった!!!
・大学生のうちにたくさんの経験をしたいと強く思いました。普段の学校生活ではなかなか聞くことができない内容だったのでとても貴重な経験でした。ありがとうございました!
・ブランデュー弘前の由来を知って、とても感心しました。食事面では柴田学園大学が支援していて、交流があることがわかりました。
・地域の経済活性や生きがい作りにスポーツを用いるという点がとても素晴らしく印象に残った。
・地域おこしをすること
・柴田学園大学がブランデュー弘前に食事面でサポートしていたこと
・1つのブログでここまでの活動ができることがとてもすごいと思いました。辛いこともあると思います。しかしその分楽しいこと、嬉しいことも多くあるので今後も頑張ってください。
・社長さんの行動力がすごいと思いました。大学の講義がきっかけとなり、青森の地域活性化を目指し、ブランデュー弘前の社長にまでなったのがかっこいいと思います。私も青森県が大好きなので私なりの形で青森を活性化出来るように大学4年間頑張りたいと思いました。ありがとうございました
・スポーツはみんなを楽しませ、経済を回す力があることを知ることが出来た。
・学生時代に抱いた気持ちを、社会人になって実現させていてとてもすごいと思った。大学生の4年間を有意義に使いたいという気持ちが強くなった。スポーツビジネスに興味を持ったので、自分で調べてみたいと思った。
・ブランデューの由来が白神が関連しているということ。
・学生時代の経験だったり体験が将来に結びつくと考えました。
・柴田学園大学と地域連携をしているのは初耳で驚きました。
・青森県外の人たちがたくさん活躍していてすごいと思った
・jリーグに上がることはとっても大変なことだけど、地域貢献のためにチームの選手や関係者の方々が頑張っているので地域の人たちもたくさん手助けしていく必要があるんだなと思いました。
・試合見に行きたいととても思った❗️
・とても大変な環境の中で、青森県のことを考えながら活動しているこ とがとてもすごいことだと思った。また、たくさん試合をしている中で試合ごとに変わ イベントやボランティアをしているということを聞いて、私も地域に役立つことを接極的に行いたいと思った。
・2週間の生徒の健康食事で状態を保てる選手がすごいと思いました。
・スポーツの経済効果で弘前の知名度をあげることや、地域から世界に広めたいという目標があり、弘前をスポーツで盛り上げたいという強い思いを感じました。
・選手が災害時に手助けに行っている事が印象に残りました。
・柴田学園大学が食事面でサポートしていることがわかった。試合を見てみたいと思った。
サッカーを通じて地域を活性化することは本当に重要であると感じました。子供から大人まで夢を伝えたいというのが魅力的だと思いました。
・スポーツを通じて地域貢献をしていることが印象に残った。
・スポーツがもたらす経済効果が大きく、そのためブランデュー弘前はJリーグを目指し弘前に貢献しようとしていることが分かりました。
・私は小学校からサッカーをやっていたので知っていました。八戸出身なので八戸で試合に来たときに見ました。柴田学園大学の健康栄養学科の学生がブランデュー弘前のみなさんに栄養のある食事を提供していることを初めて知りました。スポーツビジネスのしくみや地域に影響することも知れたのでいい機会になりました!
・地域をサポートできるような行事や仕事に参加したい
・食事をしっかりとらないとスタミナが切れてしまうこと。
・ブランデュー弘前はヒロロのパネルで見て知った。
・試合で勝つだけでなく地域のことをとても考えているということがわかった。
・柴田学園大学が選手用の食事を提供し、お互いに高めあっているところ
・ブランデュー弘前FCの理念がとても格好良いと思いました。jリーグ到達が目標ではなく、地域おこし、地域の活性化などの弘前全体のことを考えているチームということが伝わり、応援したいと思った授業でした。
・柴田学園大学の健康栄養学科の4年生達がブランデューの選手達の栄養サポートをしていると知って、とてもいい経験だなと思った。
・スポーツによって地域が活性化されることをよく知ることができました。
・ただ強いチームを作るために努力するのではなく地域の活性化のために取り組む姿がかっこよかったです!
・ニュース番組とポスターを見て知りました。
・初めてブランデュー弘前を知りました。身近な地域に、地域を活性させるためのスポーツチームがあることで地域の生きがいや他県への周知、地域効果などを提供できることは地域に貢献するという点でとても大きな力があるなと思いました。スポーツで産業、ビジネスとして取り上げることは決して簡単なことではないと思いますが、これまでの活動の中で出会った人や授業からイメージして実行されていて、行動力がすばらしいなと思いました。自分のこれからの活動にもなにかヒントや新しい刺激があるかもしれないなと思いました。地域貢献について考える良い機会となりました。ご講演していただきありがとうございました。
・弘前からJリーグを作ることが目的ではなく、弘前をスポーツで盛り上げたいというのが地域に貢献したい気持ちが伝わってきて印象に残りました。
・実際にJリーグの選手に食事を考え、作ってみたいと思いました。
・ただ強いスポーツチームを作るだけでなく、地域貢献のために活動するという強い思いをもっているチームが身近にあることを知り、関心を持って講義を聞くことが出来た
・「500人しか集まらないJリーグよりも2000人集まるアマチュアリーグ」という言葉が地域を本気で盛り上げようとしていると伝わりました。
・ブランデュー弘前が地域の活性化に繋がっている事が印象に残った。スポーツがもたらす経済の影響が大きいことが今回の授業を通して勉強になった。自分もブランデュー弘前を応援していきたいと感じた。
・高校、大学で学ぶことが地域への貢献に繋がる。
・スポーツが与える効果には様々な力があると知りました。また、地元にスポーツチームがあると地域住民の楽しみや地域活性化にもつながると思うので、地元で頑張っているチームを地域全体で応援していくような体制が整えば良いなと感じました。また、青森県は短命県と言われがちですが自然豊かであったり、食材も新鮮で安全なものが多かったり、誇りに思える面もたくさんある県なので、地元の良さに目を向けながらこれからの活動に活かしていければ良いと思いました。
・世界に誇れるチームという思いで、また、生きがい・人とお金の流れを作るために、ブランデュー弘前を作りあげたことに感動しました。
・ブランデュー弘前が柴田学園と連携を取っているということを初めて知りました。また、ただスポーツをするだけでなくスタジアムの使い方を考えているということを知ってこれからもっとスポーツがどんどん成長していくのではないかと考えました。ブランデュー弘前がJFLに昇格できるよう応援しています。
・スポーツがもたらす経済効果が自分が思っていた以上に影響力が大きくて驚いた。
・自分も一時期、小学校の頃にやっていたマーチングバンドの一般団体を地元で立てたいと思っていたので、今日の講義を糧に、もう一度検討してみたいと思います。
・私もスポーツと何かを繋げられるような取り組みをしていきたいし、今まであまり知ることが出来なかったブランデューのことを知ることが出来てすごく勉強になりました!
・面白かった
・外部講師を呼んでの初の講義でしたがとても充実した内容で楽しめました
・今日は勉強になりました!!!ありがとうございました!サッカー観戦好きなので、試合時間ある時行ってみたいと思います!
・面白かったです!
・とても分かりやすく、楽しい講義でした。ありがとうございました。
・作りたいやりたいって気持ちから始めたのがすごいと思いました。
・母校が弘前実業で、ユニフォームを弘前実業が作成したことを知っていたから。西澤さんと小中が一緒で親近感が湧きました。
・とてもためになりました。
・ブランデュー弘前を応援したいと思った。
・ブランデュー弘前という名前はニュースで初めて知りました。今回の授業でブランデュー弘前という活動の内容を深く知ることが出来たので、自分も何か支える力となりたいので、ブランデュー弘前を応援しようと思いました。
・ヒロロのエスカレーター前でよく見かけた
・本日はありがとうございました
・ブランデュー弘前はヒロロのチラシとかで知りました。あと、私も義塾なので親近感湧きました^^
・とてもわかりやすくおもしろかったです。これからも応援してます。
・サッカーの魅力や、スポーツと地域の強いつながりに着いて沢山知ることが出来、とても楽しかったです。
・夢を叶えるために本気で頑張っていて、かっこいいと思いました。
2025シーズンは、柴田学園大学の学生の皆さんがホームゲーム運営のサポートスタッフとして、会場設営や来場者のご案内など、さまざまな場面でご協力くださっています。これからも一緒に弘前を盛り上げていたいきましょう!
ブランデュー弘前FCでは、ホームゲーム運営にご協力いただけるサポートスタッフを随時募集しております。興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!
サポートスタッフ募集
[メディア掲載]
<陸奥新報>
掲載日:2025年5月14日(水)
掲載位置:2面